- 親が家で退屈そうにしているので楽しみを見つけてほしい
- 高齢者でも無理なく使えるサービスってないの?
- 見るかわからないから無料お試しとかあれば嬉しい
このようなお悩みありませんか?
実は、私の父も在宅介護時はとにかく時間を持て余していたので、動画配信サービスでおうち時間を楽しく過ごしてもらっていました。
この記事では、実際に我が家で試した動画配信サービスを「価格・使いやすさ・配信動画数」の観点から徹底比較しました。

無料お試しできるものは試してから決めてもOK


\30日間無料で試す/


動画配信サービス早見表
Amazon プライムビデオ | ABEMAプレミアム | U -NEXT | ディズニープラス | NETFLIX | |
---|---|---|---|---|---|
月額 | 500円 | 960円 | 1,900円 | 990円 | 990円~ |
動画数 | 非公開 | 約80,000本 | 120,000本超 (韓流ドラマ多数) | 約16,000作品 | 非公開 (7,000作品以上) |
使いやすさ | おすすめ動画の表示が ありがたい | テレビ感覚で使える | 高齢者には 慣れが必要かも | 高齢者には 慣れが必要かも | 高齢者には 慣れが必要かも |
デメリット | 一部有料アリ | 作品数が少なめ | 一部有料アリ | 無料期間がない | 無料期間がない |
総評 | |||||
公式サイト | Amazon | ABEMA | U-NEXT | ディズニー | NETFLIX |
高齢者向け動画配信サービスの選び方
動画配信サービスっていろいろありすぎてお試しすら何を選べば良いかわからないですよね。
ましてや高齢者が使いやすくて、少ない年金の中からでも無理なく支払えて、高齢者でも楽しめる動画が多い配信サービスとなると悩ましすぎます。
ということで、まずは何を一番優先したいか?を基準に選ぶのがおすすめです。
- コスパで選ぶなら「Amazonプライムビデオ」
- コンテンツ内容で選ぶなら「ユーネクスト」
- 使いやすいのを選ぶなら「Abemaプレミアム」
コスパで選ぶならAmazonプライムビデオ


動画配信サービスは基本的に買い切りではなく月額支払いなので、月々の支払いが多ければ多いほど長期的に見てもコストがかかります。
動画配信サービス全体の月額平均は1,500円程度なのですが、その中でも群を抜いて安いのがAmazonプライムビデオ。
なんと月額500円であらゆる動画を楽しめます。



安いと動画の数も少ないんじゃ?



うちではずっとアマプラだったけど不便したことはないよ
とにかく安く利用したかったのでアマプラ一択だったのですが、動画本数も充実していて、国内外問わずあらゆるジャンルの動画があるので飽きません。
「絶対この動画を見たい!」という希望がなければ一番コスパ良く利用できるのがアマプラです。
\ 30日間無料で試せる /
使いやすいのを選ぶならABEMA
高齢になると我々が思ってるよりも機械に疎いです。
ちょっとリモコンが変わっただけでも全然使えなかったりするので、できるだけ使いやすいものがおすすめ。
使いやすさで選ぶなら断然ABEMAです。
他の動画配信サービスは機能が多かったり、作品数も多いことから、見たい動画を探すのに少し操作が必要です。
一方Abemaプライムなら操作方法がシンプルで直感で見たい動画までたどり着くので、機会に疎い高齢者でも使いやすいかと思います。
さらにFire TV StickやAbema対応のテレビを使えばもっと快適に視聴できます。
Fire TV Stick



うちの父はパソコンが使えたので操作方法に困ることはなかったです。
また、最近では動画数が豊富になってきているので、今後のバリエーションにも期待大ですね。
\ 14日間無料 でお試し/
コンテンツ内容で選ぶならU-NEXT
圧倒的な動画バリエーションなのがU-NEXT。
なんと2023年4月現在で120,000本超の動画が配信されています。
また海外のドラマ(韓国ドラマなど)も多く配信されているため、好きな人にとっては最高の配信サービスですね。



父が使っていたわけではないのですが私が韓国ドラマにハマった時に見たい動画が見れるのがU-NEXTだけでした
\ 31日間無料でお試し/
高齢者向け動画配信サービスBEST3
動画コンテンツ大好きなのでいろんな動画配信サービスを使ってきましたが、高齢の親に使ってもらうならこの順番んかな~と思ったものを独断と偏見でランキングにしました。
1位:Amazonプライムビデオ


コスパ最強!
(5/5)
- 幅広いジャンルの動画あり
- とにかく安くてお手軽
- 操作方法がかんたん
月額 | 動画数 | 使いやすさ | デメリット |
---|---|---|---|
500円 | 非公開 | おすすめ動画の表示が助かる | 一部有料あり |
総合的に見てアマプラが一番コスパがよかったです。
この価格で幅広く動画が楽しめて、しかも高齢者でも使いやすいので文句なしの1位。
\30日間無料で試す/
2位:ABEMA
月額 | 動画数 | 使いやすさ | デメリット |
---|---|---|---|
980円 | 80,000本 | テレビ感覚で使える | 作品数が少な目 |
一番使いやすいABEMA。
コスパ最強のAmazonプライムの操作が難しそうならABEMAを試してみるがおすすめ!
動画本数も増加中なので今後の伸び率にも期待です。
3位:U-NEXT
月額 | 動画数 | 使いやすさ | デメリット |
---|---|---|---|
1,900円 | 120,000円 | 高齢者には難しいかも | 一部有料あり |
とにかく動画配信本数が多いU-NEXT
特に韓国ドラマが豊富なので、時間を持て余してるおばあちゃんにはもってこいだと思います。



私も一時期韓国ドラマには待っていてU-NEXTの無料期間で一気見しました(笑)
コメント