【体験談】入院・入居中のわがまま暴君親の制圧法|退院先の探し方も紹介

  • 入院中や施設入居中の親がドクターやナースにわがままを押し付けて迷惑をかけている。
  • 大人しく入院していてほしい。
  • 他に良い病院や施設があるなら移動したい。

このような悩みを抱えていませんか?

入院中に非常識なわがままやクレームを押し付ける親がいると、我が親のことながら顔から火が出そうなほど恥ずかしいですよね。

かくいう私の親もクレーマー気質の暴君で、些細なことで怒鳴ったり「お客様は神様」と思い込んでる節があります。

そのため、入院・施設入居ともなると「ナースの態度が悪い」だの「ドクターの腕が悪い」だの何かにつけて文句しか言いません。

この記事では私と同じように問題児ならぬ問題親を抱えて悩んでいる方に向けて、私の経験談を元に入院中のわがまま暴君親の制圧法&万が一の時の退院先の探し方のコツをお話していきます。

わがまま毒親を放置していると、強制退院させられるなどの大きなリスクもあるので、早めに制圧することをおすすめします。

結論としてわがままの原因を解消できないのであれば転院するのが一番手っ取り早いです。

なつゆめ

この記事を書いている人

  • 22歳で毒親介護と借金に襲われる
  • 元介護事務(包括・施設)
  • Webライター
  • 介護家族ファースト

インスタはこちら

プロフィールはこちら

目次

入院・入居先でわがまま放題の親

そもそも入院先でわがまま放題の親は入院していようが、していまいが、わがままなものはわがままなのです。

  • コンビニで接客が悪ければ機嫌が悪くなる
  • 家電量販店での対応が悪ければ怒鳴る
  • 家族に対しても度が過ぎた亭主関白

自分が高貴な王様か何かと勘違いしているのかわかりませんが、入院先でわがまま放題の親はどこへ行っても何かしら文句の日々です。

入院生活はある程度制限がありますし、気に入らないことの1つや2つあるとはいえ、それが我慢できずにモンスターペイシェント化してしまいます。

家族としては親が入院先、または介護施設等でトラブルを起こすと、恥ずかしくてたまらないですよね。

親の言いたいことはわかれど、言い方ってものがあるだろう。と…

時には暴君親のお詫びに菓子折りを持って行くなど、相手にも気を使いまくって疲弊してしまいます。

ネネちゃん

暴君親、毒でしかないにゃ

なつゆめ

そうよ。恥ずかしいったらありゃしない。

わがままを放置するとトラブルのリスク

入院・入居先でオラオラ言わせている暴君親のことが恥ずかしいだけなら百歩譲ってまだ良いのですが、わがままを放置していると想わぬ展開に発展しかねません。

わがままを放置すると起こり得るリスクとして下記が挙げられます。

  • 退院させられる
  • 離院する
  • 再入院ができなくなる

筆者が介護事務として働いていた時に実際にあった事案や実親のエピソードも交えて細かく説明していきますね。

退院させられる

まず最初に「出て行ってくれ」と言われる可能性。

病院や施設も守るべきものはあります。
他の患者さんに迷惑がかかったり、スタッフに危害が加えられるほど酷い場合は退院を求められることもあります。

場合によっては退院先を探す間もなく、自宅に返される可能性もあるので、家族からすれば恥ずかしいやら困るやらたまったもんじゃないはずです。

ベッドから引っぺがして荷物一式ごと外に放り出されることはないですが、やんわりと退院の旨を伝えられたら、暴君クレーマーの親であれば「じゃあ退院してやるわ!」となる可能性が高いでしょう。

離院・離施する

「離院」とは本人の意思で病院・施設から脱走することを言います。
認知症などで良く見られる現象ではありますが、本人の不満が溜まりに溜まって我慢できなくなった時には、自ら脱走する可能性もあります。
我が父は自分でタクシーを呼んで帰ってきたことがありました。

再入院ができなくなる

筆者が介護事務として働いていた時には、何らかの原因で退去された方がクレーマー気質だった場合、再入居をお断りする事案もありました。
なので、そういった理由で再入院ができなくなる可能性はゼロではないでしょう。

こんな具合で、わがままを放置すると恥ずかしいどころではない展開になる可能性もあるのです。
最悪の展開になる前に転院先、転居先を探しておくのも一つの手です。


以下☟のサイトから自分で探すこともできるので参考までに。
おすすめの介護施設検索サイト5選

ネネちゃん

そもそもどうして入院するとわがままが加速するにゃ?

なつゆめ

理由がわかれば対処できることもあるから考察してみたよ!

なぜ入院するとわがままが加速するのか

なぜ、入院するとわがままが加速するのか?
もちろん元々の性格(クレーマー気質)や病気による心細さはあると思います。
とはいえ、入院したことによって起こるわがままには他にも何らかの原因があります。

家族であれば本人の性格はわかりますし、何をすれば怒る・嫌がるのかはある程度読めますよね。

しかし入院するとなると生活の拠点は病院になりますし、顔を合わせる人も家族ではなく病院の関係者になります。

普段穏やかな人でも、慣れない人に囲まれ、住み慣れた場所ではないところで、使い勝手のわからない決まりやルールの元生活するのは文句を言いたくなることもあるでしょう。

ましてや、クレーマー気質のわがままボーイの場合は、口を開けば文句という事態に発展しかねません。

わがままになる原因がわからなければ解消のしようがないので、まずは、わがままの原因として考えられる事柄(何が不満なのか)を聞き出すことをおすすめします。

▼親がわがまま過ぎて分かり合えない場合は以下の記事を参考にしてください
親の介護はイヤイヤ期と同じ|結局のところ否定しない&共感が鉄則

解決できる問題なら即対応で大人しくなる

わがままが加速する原因がわかったところで見えてくるのは、環境の不備や本人の意思・希望です。

本人が日々口にする、わがまま・文句は聞く人にとっては正直うっとーしいもので、無理な願い・要望なこともあります。

とはいえ、冷静に聞き出すことで、少しの工夫で本人の希望を叶えることをでき、文句放題を制圧することができます。

本人としては不満があるのでわがままを言うわけであって、その不満が解消されればわがままが登場することもなくなりますよね。

この時、注意したいのが深いところまで聞き出すということ。


例えば…
わがまま親

大部屋が嫌!

なんで?

わがまま親

うるさいから

こうなるとわがままだな、となりますよね。

そうではなく、本当に嫌な理由は「うるさい」だけなのかを冷静に聞いてみてください。

「怒らないから今思ってることを全部言ってみて」などとワンクッション置いて聞いてみると本音を話してくれやすいです。

そうすると「トイレが遠いから」などといった、本当の理由が見えてきます。

「トイレが遠くて間に合わないから大部屋が嫌だ」というのは別にわがままではないですよね。

▼こちらも参考になるかと思います

親の介護はイヤイヤ期と同じ|結局のところ否定しない&共感が鉄則

ネネちゃん

そんな簡単に解決できることばかりじゃないにゃ?

なつゆめ

それはそう。簡単に解決できたら頭抱えてないよな。

どうにもならない時は退院先を探すのもあり

例えば先ほど説明した「トイレが遠くて間に合わないから大部屋が嫌だ」ということに対しては、お金に余裕があるならば個室に変えれば良い話です。

とはいえ、根本的に病院が嫌・ナースやドクターと相性が合わない、などこちらの工夫でどうにもならない事案も発生するかと思います。

その場合は強制退去や離院など問題が大きくなる前に、退院先を探しておくことをおすすめします。

ネネちゃん

退院先って病院や施設が探してくれるんじゃないの?

なつゆめ

もちろん探してくれるけど、暴君親のご希望に沿った退院先を探すとなると病院・施設の努力だけじゃ難しいよ。

体験談:自分で施設を探してショートステイへ

ここからは筆者の体験談をサクッとお話します。

私の父は暴君様なのですが、それは入院先でも同じでした。

ご飯が不味いだの、ナースが不愛想だの、この病院は終わってるだの、家に帰りたいだの…

とはいえ、緊急を要する容体ではなかったため自宅に帰るという選択肢もありました。
しかし、自宅での介護に疲弊していた私としては、父が自宅に帰ってくるなど死活問題だったので、絶対なし。

ということで、施設への転院を検討し始めたのです。

もちろん、病院の相談員が施設を探してくれるのですが、早急に転院先を決めたかったのと、父がわがまま過ぎるので父が納得いく施設を病院の相談員にお任せするのは少し不安がありました。

そこで私が使ったのが以下の施設検索サイト
主に【LIFULL介護】というサイトを使っていました。

このサイトでは、いろんな条件を選んで施設を検索できる他、施設探しに精通した相談員が相談に乗ってくれるなど、無料で使えるサービスが豊富にあります。

このサイトのお陰で、とりあえずショートステイとして利用できる施設を見つけることができました。

ネネちゃん

入院継続が無理なら他の手段もあるってことにゃ

なつゆめ

そうやな。とりあえずは本人の本音を聞き出すことから始めよ!

まとめ:わがままの原因を解消できないなら転院を

わがままでどうしようもない入院中の親ですが、もしかしたらもしかするとわがままではない可能性もあります。

難しいことではあるのですが、とりあえず怒らず冷静に親の本音を聞き出してみてください。

本音を聞くとこちらも納得の理由が見えてくるかもしれません。

が…もし、正真正銘のわがままで現状どうすることもできなければ転院先でも決めておくことをおすすめします。

いざ、病院から出て行ってくれと言われた時、本人が勝手に帰ってきたときに備えて、助けてもらえる場所を見つけておくだけでも心の平穏に繋がります。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアする
  • URLをコピーしました!
目次